ブログで稼ぐ方法まとめ

記事下に「この記事が気に入ったら いいね!」を表示する方法

注意

ワードプレスプラグインだと既に更新していないものがあるので、OPENCAGE(オープンケージ)のテーマを使うと常時更新されてるので1番安全かと思います。プラグインなし、デフォルトで「この記事が気に入ったらいいね!」が搭載されています。

この記事では

  • ブログの記事下に「この記事が気に入ったら いいね!」ボタンを設置する方法

を解説します。

*こんなやつです↓

プラグインあり、なしの2つを掲載しておくので参考になれば幸いです。ちなみに設定だけで簡単設置できるのはこちらにあるエマノンやオープンケージのワードプレステーマが簡単でした。

この記事はこんな人におすすめ:

  1. 無料ワードプレステンプレート、cocoonの「この記事が気に入ったら いいね!」を設置する方法がわからない人
  2. プラグインなしで記事下にバイラルメディア風のシェアボタン、フォローボタンを設置したい人
  3. 検索エンジン経由のアクセスでツイッターやフェイスブック、LINEなどのフォロワー、シェアを増やしたい人

こんな方には役立つ記事かと思います。

cocoonでこの記事が気に入ったら いいね!」を表示する方法。ツイッター、フェイスブック、LINEに対応


この記事を書いている時点(2018/12/12)ではcocoonを使っているのですが、実はグーグルで検索してもなかなか設定方法が出てこなかったので、やり方をまとめておきます。

やり方は非常に簡単です。

  1. 外観をクリック
  2. ウィジェットをクリック
  3. フェイスブックボックスを記事下に設置

これだけです。

 しかもcocoonの優れている点はツイッター、LINEも表示できる点です。3つを記事下に掲載できるのは多分cocoonだけではないかと思います。

 その他にもプラグインなしでできるワードプレステーマとしてOPENCAGE(オープンケージ)Web集客に特化したWordPressテーマ Emanonのテンプレがあり、設定するだけでプラグインなしで記事下にフォロワーを増やす仕掛けがあるので、こういったやり方もありかと思います。

個人的にはプラグインは更新されないとエラーがいずれ起きて面倒なので、こういった標準装備のほうを使うことをお勧めしています。なぜエラーが出るのかは下記で解説しています。

プラグインを使って「この記事が気に入ったら いいね!」を設置する方法


もう1つのやり方はプラグインを使った設置方法です。

代表的なのはVA Social Buzzでしょう。ワードプレスのプラグインインストールだけで設置できるもので、どのワードプレステンプレートでも設置可能です。

ただし、もう数年プラグインを更新していないので、今後ワードプレス本体のアップグレードが起きるとエラーが起きて画面が真っ白になったりする可能性もあるので、自己責任でお願いします。

 また、プラグインを使用すると表示スピードに影響してきたりするので、グーグルが2021年に始めたコアウェブバイタルに引っかかる可能性もあるので、表示スピードはできるだけ早いに越したことがないです。

デザインが良いワードプレステーマがSEOに強い理由

 なので、個人的に頻繁にアップグレードしているテンプレやプラグインを選ぶことが重要と考えており、この記事を書いている時点ではcocoonにしています。

 以上、cocoonやプラグインあり・なしで記事下に「この記事が気に入ったら いいね!」を設置・表示させる方法の解説でした。

*2021年追記:
ちなみに、2021年現在はVA Social Buzzが更新されなくなったように記事下に「いいねボタン」はあまり意味がなく、インストールする人が減ったように使っている人自体が少ないです。

 むしろSNSアカウントを別サイトのように育てて、ツイッターやフェイスブックアルゴリズムに合わせて戦略を組んだ方が好ましいです。

私の場合、SEO重視派なので記事にツイッターを埋め込んでゆっくりとフォロワーを増やしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

テキストのコピーはできません。