このページでは無料wordpressテーマSwingpressの使い方やメリット、デメリットを書いています。
まずテストサイトでのデータをツイートしているのでこちらを参考にしてください。数値はあくまでも参考値です。
ワードプレステーマSwingpressをインストールしてみた。ページ表示速度は
PC:98
モバイル:80とまずまず。モバイルはちょっと遅い感じもします。これにサイドバーにプロフィール画像、カテゴリー、フッターなどを設定すればさらに遅くなるでしょう。 pic.twitter.com/2kslCFiAJ2
— ワードプレステーマの選び方/itskiblog.com (@itskiblog) February 9, 2022
なお、個人的にはこちらで日本語対応のワードプレステーマをおすすめしています。また、表示速度改善にも役立つ高速サーバーもこちらで紹介しているので参考にして見てください。
Swingpressの使い方
使い方は簡単で
- 外観をクリックし、Swingpressを検索で探しインストール
- カスタマイズで設定
なのですが、下記の画像を見てもわかるとおり、海外のワードプレステーマなので英語の部分があります。この辺は翻訳しながら設定していく感じになりますね。
日本の有料ワードプレステーマだと細かくいろんな設定(高速化、SEO対策、行間など)できるのですが、ある程度こちらのテーマだと英語とプログラミングの知識などが必要かなと感じました。
Swingpress Proもあり、こちらの公式サイトを見ると観光ビジネス向けのサイトに最適ということなので、旅行代理店やホテルなどの宿泊施設や旅行ブログに向いているのかもしれません。
写真が映えるので、インスタグラムをやってきてブログに参入したい人などにはメリットのあるワードプレステーマだと思います。
Swingpressのメリット、デメリット
メリットは上記で説明した通り、写真を使ったサイト向けといった感じがしますが、見出しタグなどを見ると非常に見づらい印象があります。
こんな感じで白黒になるのでカスタマイズが必要かと思われます。(やり方は検索で調べてください)
一方、こちらにある有料テーマだと最初から装飾されているので、非常にラクです。
ブログやホームページは記事が見づらいと離脱率が上がって、検索順位下落にも影響すると言われているので、記事が少ない最初の段階である程度ワードプレステーマをきちんと決めておく必要があります。
でないと後から修正するのが大変になるので、ぜひブログ初心者の方がこの記事を見ているのであればワードプレステーマの選び方には慎重になりましょう。
参考記事