ブログで稼ぐ方法まとめ

無料ワードプレステーマHello Elementorの使い方とレビュー。メリットとデメリットを解説。子テーマはなし。

今回レビューするのは無料ワードプレステーマはHello Elementorのレビューとなります。

使い方やメリット、デメリットなどを簡単に解説していきます。なお、デザインや機能重視のワードプレステーマ、高速表示のレンタルサーバーを探している人は下記もおすすめです。

参考

  1. おすすめワードプレステーマ一覧
  2. レンタルサーバー一覧

本文は下記の目次からご覧ください。

目次

Hello Elementorのレビュー

正直、今の時代100点を出すWPテーマはほとんど見かけなくなりましたが、Hello Elementorは昔ながらのHTML手打ちのようなデザインで、無駄を極限まで省いた感じがします。

Hello Elementorの使い方

使い方は非常にシンプルなので解説するまでもないです。 なぜならカスタマイズを見ると、これしかないからです。

基本情報を入力して、あとは記事を書くだけ・・・。

無駄を省いた結果、高速表示になったという簡単な仕組みです。

また、調べた限りHello Elementorの子テーマはないようで、このテンプレだけでがんばるしかないようです。万が一プログラムを1つ間違うと真っ白に表示される可能性もあるのでFTPで修正できるようにしておき、データバックアップは必須ですね。

Hello Elementorのメリット、デメリット

最後にメリットとデメリットをまとめてみます。

メリット

  1. とにかく高速表示で画像を挿入してもスピードが落ちない設計がすごい
  2. SEOには強そう
  3. 論文サイト向け。文字だけのワードプレステーマを探している人にはおすすめ

デメリット

  1. ただし、SEOには強そうというのは表示スピードだけ。有料テーマのような見栄えは期待できず、大学論文のようなページになり、文章が苦手な人には離脱される可能性が高いのでマイナス要素がつく可能性もある。
  2. アイキャッチ画像を入れてもかなり大きく表示されるのでスクロールが面倒
  3. 文章メインなのでエンターテイメントなサイトには不向き

と思いました。  

 SEOに関してはいろんな考え方があるので、一概にこれが良いとは言えませんが、個人的には見出しの装飾もないHello Elementorは非常に見づらい印象を与えるなと感じています。(あくまでも主観です)

*こんな感じ↓

ですので、個人的には長くブログを継続する人なら1万円くらいのお金は有料テーマに費やしても良いのではないかと思います。

 実際、有料テーマの一部はアフィリエイトで元を取るどころか、過去記事から不労所得を与えてくれたりするので、無料テーマよりもお金を生み続けてくれたりするので、アフィリエイトで元を取るのも1つの方法ではないかと思います。  

 アフィリエイトに参加する方法はブログの作り方とアフィリエイトの始め方で解説しているので、気になる方はこちらも参考にしてください。

 なお、個人的にはデザインはSEOに影響すると考える派であり、人の行動心理に大きく影響すると考えているので、詳しくは下記の記事で解説しているので気になる方はこちらの記事も読んでみてください。

ツイッターでも日々SEOとかアフィリエイト、ワードプレステーマについて語っています。

参考:デザインが良いワードプレステーマがSEOに強い理由

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

テキストのコピーはできません。