
アフィンガー5から6への移行作業が昨日完了しました。デザインをカスタマイズしての再スタートになりましたが、6からアフィンガーはAMPに力を入れなくなりました。が、個人的にはAMPを続行させてます。今回はその理由を解説します。
今回はこのツイートを深掘り解説したいと思います。
アフィンガーもAMPも今後どうなるかわかりませんが、とりあえずAMPを継続することにしました。 離脱率問題もあるのですが、そもそもネットは今後二極化になると思っており、5Gへの移行は6G時代でようやく最低スピードが5Gになると考えてます。 まだ多くの人が1番安いプランなんですよ。
https://twitter.com/itskiblog/status/1562874853362806785
私の周りも格安スマホブランドで1番安いプランっていう人多いですし、5G対応スマホも一人しか持ってません。
つまり、多くの人は4Gまたは自宅Wi-Fiで十分という状況です。
しかも、今後さらに5Gにしない人が増えると見込んでいます。
AMPがまだSEOに有利な理由
GoogleはAMP優遇を止めると宣言していますが、果たしてどうなのか。
アフィンガー側も5G回線普及を言及していますが、アフィンガー6もAMP対応でまだ様子見の状況です。
離脱率が上がるとは言われますが、きちんとAMPで表現を工夫すれば離脱率は下がると考えてます。
また、一瞬で表示されるのはやっぱり魅力。
実際、他のアフィンガーサイトやSANGOはまだ軽いのでギガ切れ状態の3G回線でも開きますが、他はやっぱり開くのが遅いんですよね。
画面が開かないのであればそれこそ離脱され、SEOにも影響が出るのではないかと考えています。
世界的経済恐慌でAMPはまだ有利なはず
5Gの通信システムは中国製で問題ありなどの報道もあり、日本は一気に6Gに向かうかもしれませんが、それでも過去のインターバルを見る限り10年間かけて1G上がってます。
となると2030年までは5Gのはず。
問題は今から7年間、経済恐慌が世界を襲うかもしれないということです。
市場にはお金がなく、給与水準が低くなればスマホ自体が贅沢品になります。
5Gの通信利益がなければ6G開発も遅れるはずですから、5Gがなかなか普及しなければ大手通信会社も困るはず。
ですが、すでに多くの人はiphone8で十分な状態ですから、機種変更も進みません。
ある意味、インターネットはここで完成形を迎えたわけです。
4Gでネットが完成し、しばらくAMP有利になるかも。
話をワードプレステーマに戻しますが、SEOで1番重要なのはコンテンツと被リンクの質です。
しかし、見てもらえないと離脱されます。
読んでもらえてナンボの世界がSEOです。
なので、記事タイトルや文章の冒頭でいかに心を掴めるか?
ここが重要となります。
わかってはいるのですが、SEOって昔からbodyタグの前半が重要なんですよね。
そしていかにダウンロードに時間のかからない軽い容量にするか。
ここはGoogle設立当初から何も変わっていません。
軽い=正義
な訳です。
論文検索エンジンからスタートしたような会社ですから、デザイン性のないAMPでいかに読ませるかが重要。
そう考えています。
なので、
ポイント
- 文章冒頭で心を掴み続きを読ませ
- お金を落とさなくてもフォロワーになってもらう
こういった工夫を凝らしています。
itskiblog.comが今後どうなるか。
この辺を見てもらえればなーと思います。
今回は個人の日記でした。