このページではtwenty twenty-oneの使い方、削除方法、レビュー、子テーマ・メニュー・文字サイズ・横幅調整・フォント変更方法などをまとめています。なお、他にもデザインが良く、見栄えも良くなるテーマがこちらにあるので気になる方は確認して見てください。
また、高速化におすすめのレンタルサーバーもこちらにあります。SEO対策には必須ですね。
目次
- twenty twenty-oneのメリット・デメリット
- twenty twenty-oneの使い方・その他カスタマイズ方法まとめ
- twenty twenty-oneはSEOの観点から優れたワードプレステーマなのか?
twenty twenty-oneのメリット・デメリット
まずtwenty twenty-oneに関しては以下の感想を持っています。
ただ、コンテンツが見やすいかどうかは微妙ですね。芸術系サイト、文章だけで表現したい活字サイトには向いてます。デフォルトでは1カラムで無駄がないですね。
— hide/ワードプレステーマの選び方 (@itskiblog) February 11, 2022
いわゆるテキストベースだけの書籍のようなシンプルなサイトにはおすすめなWPテーマと言えそうです。
デザイン的にもそうなってます。
しかし、ブログ集客という観点から果たしてアクセスしてきた人に対して親切なレイアウトかなという疑問もあります。
海外テーマにあるあるなデザインですが、カスタマイズなどをしていけばいろいろ工夫はできそうですが、プログラミングができない人はちょっと難しいかもしれませんね。
むしろ有料テーマや日本語対応の無料ワードプレステーマのほうが使い勝手も良く、デザインも良くなる気もします。
twenty twenty-oneの使い方・その他カスタマイズ方法まとめ
詳しくは下記から検索で調べて欲しいのですが、子テーマはなさそうですね。自分で作成するしか方法がないのかもしれません。
ちなみに削除方法は外観→テーマ選択していくと削除ボタンがあります。またはFTPから削除になります。
twenty twenty-oneはSEOの観点から優れたワードプレステーマなのか?
上記のツイッターを見ての通り、数字上は完璧でしょう。
問題は
「アクセスしてきた人に対して見やすいデザインかどうか」
ではないかと思います。
滞在時間が短ければグーグルに「中身がないサイト」と認識される可能性がありますし、離脱されてしまいます。
特にPCで見た感じは画像が異常に大きく表示されるのでカスタマイズが必要でしょう。また、下記の画像のようにH2タグなど見出しが太文字、大きな文字といった感じで、装飾されていない状況となっています。
これだったら、多少お金かけても有料テーマでやったほうがデザインを任せ、書くことに集中してコンテンツを増やした方が結果的にSEO対策強化になるような気もします。
私がtwenty twenty-oneを使わない理由もデザイン的に日本人には合わないからと考えているからです。もちろんカスタマイズすれば見やすくはなるかと思いますが、プログラミングができない人にとってはハードルが高いでしょう。
ならば最初から完成されたワードプレステーマを使った方が遥かに時間の節約になりますし、有料テーマならこちらにあるa8ネットやインフォトップで元が取れる仕組みが用意されているので、アフィリエイトすれば良いわけです。
無料テーマの欠点はアフィリエイトできないというデメリットを抱えているわけですが、一部の有料テーマは上記の2箇所ならお金を産み続ける可能性が出てきます。
海外テーマでカスタマイズしていくか、ある程度完成されたワードプレステーマで運営していくかはあなた次第です。