ブログで稼ぐ方法まとめ

無料VS有料。どっちがSEOに強いワードプレステーマか?選び方のコツを解説

hide
hide

無料と有料のワードプレステーマが世の中にはありますが、どっちがSEOに強いのか。ここでは内容が同じ前提という話で解説します。

結論から言えば

理論上、無料と有料のワードプレスにSEOの差はない。

です。

これは無料ブログも同じです。

強いて言えば、無料ブログの方が独自ドメインで運用しても新着情報に掲載されたり、インデックススピードが早いくらいでしょう。

しかし、ここに「デザイン」の要素が入ってくると話が変わります。

なぜ大手企業や商品開発者は「デザイン」にこだわるのか。

なぜデザイナーという職業が世の中に存在するのか。

サイト設計はもちろん、「デザイン」の配色や雰囲気などは人間心理・行動に影響することがわかってるからです。

今回は体験談を含め、ブログデザインについて解説します。

無料と有料ワードプレステーマの決定的な違い

まず、デザインについて私の経験から少し話をします。

または日本オリンピック委員会の関係者だと思われてるのかもしれませんが、スキー業界の裏を少しは知ってるので勘違いを起こす人が多いのでしょう。

ただこの問題、無料ブログ時代はなかったんですよね。

2010年頃、無料ブログサイトとワードプレスの2つで運営していたのですが(インデックスが早いので)、どちらも同じようなアクセス数でしたが、ワードプレスの方で苦情が来るという謎の現象が起きました。

現在はそのサイトは消滅してるのですが、ヘッダーとフッターに「お問合せ」、「広告募集」とかのリンクがあり、結果会社や団体っぽく見えたのかもしれませんし、パッと見て連絡先を見つける、つまり見やすいサイト設計だったという理由もあるでしょう。

また、被リンクもワードプレスの方でついていったので、人間の心理として

  1. 独自ドメイン
  2. サイトデザイン

は思ったより影響が出るんだなーと実感して、以後無料ブログには手を出していません。

無料ブログで影響力を活かせるのは著名人や専門家くらいでしょう。

普通の人に「信頼性」をプラスするにはデザインはかなり有効

デザインとは雰囲気だったり使いやすさを設計することです。

いわゆるこちらにあるようなアフィンガーやswellなどのワードプレステーマに共通するのは

  1. ヘッダー
  2. グローバルナビ
  3. 装飾

が標準になるようなデザインになってることに気づいている人はどのくらいいるでしょうか。

会社のホームページやお店も上記の1番、2番は必ず見やすい位置にありますよね。

サイトを開いてパッとどこに何があるのかを一目でわかるようにすることは基本中の基本です。

これが無料ブログだとグローバルナビゲーションがなかったりします。

いわゆる

「本当の日記」

になってしまうわけです。

これに加え、人気の有料ワードプレステーマはデザイン性も入ってくるので、多くの人は見栄えを重視するわけです。

もちろん、無料テーマでも同じようなものがありますが、どこか安っぽさとか個人感が出るので私は有料テーマを使ってるわけです。

また、人間の第一印象と一緒で、ブログデザインも第一印象で

「お、このサイトどんなサイトかな?」

と思われると大体トップページに来てフォローされたりするので、演出やブランド構築(信用アップ)にもなり、結果的に被リンクが増えるキッカケにもなるのでデザインは無視できないのです。

アフィンガー、ストーク19、SANGO、SWELLに共通すること

itskiblog.comはSANGOを使用してますが、SWELLこちらにあるアフィンガーやオープンケージ、エマノン、ダイバーなど使ってきました。

これらはブロガーから見たら

「あ、サンゴで作ってるな」

と私たちは理解できますが、一般の人から見たら全然わかりません。

ネットのヘビーユーザーなら「アフィリエイトっぽい」という人もいますが、ちゃんと最後まで文章読んでたりするのを実際に見てたので、見やすいことはマイナスにならないのです。

あとは文章力となるわけですが、印象操作は結構大事なことなので、

  • 滞在時間が短い
  • サイトを回遊していない

ということがアクセス解析で数値として出てるなら、改善をしてデザインを考え直した方が良いでしょう。

ブログ初心者はまず1ヶ月無料ブログでテスト

とはいえ、無料・有料ワードプレステーマで運営するには

  • レンタルサーバー代

は絶対かかります。

特にサーバー代は毎月1000円、年間12000円ほどの出費になりますから、ブログの経験をしたことがない初心者にとってはハードルが高いでしょう。

「ブログ継続できそうだな」

と思ってからでもワードプレスは十分なので、まずは無料ブログでワードプレス用の原稿(記事)を書いてみることをおすすめします。

または30日間返金保証のmixhostでワードプレスを立ち上げ、記事を書き続けてみて、ブログ運営が向いているかどうかをテストするのも1つの方法です。

無料期間に解約すれば無料ブログと同じですから、ワードプレス運営ができるかどうか試してみるのも良いでしょう。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

テキストのコピーはできません。