今日の話題は3つです。興味のあるところからご覧ください。
目次
フェニックススキーウェア2023特集。そろそろ先行予約開始の時期
そろそろこちらでフェニックススキーウェア2023モデルの先行予約が始まるかと思います。
現時点では21−22モデルの在庫が中心ですが、先行予約が始まったところから表示されます。
ちなみに4月、5月、6月のスキー用品店って旧モデルの在庫結構まだあるんですよね。 サイズは早い者勝ちですので、時間が経てばたつほど上下のサイズが揃わなくなるので、気になる人は上記のリンク先で旧モデルもチェックしてみてください。
スキー上達スピードを上げる2つのポイント練習
先ほどツイッターにてこんなつぶやきをしました。
スキーの上達スピードを早くしたいなら
①腰の位置
②外足荷重の2点に絞って練習するほうが上達が早いです。(肌感覚)
特に90%は腰かなと。
— hide/itskiblog.com (@itskiblog) April 6, 2022
春になり、試合ももうほとんどないという人が多いかと思います。
雰囲気も消化試合的になるこの時期ですが、来シーズンにつなげる重要な基礎練習に戻れる時期でもあります。
具体的な話はスキーの腰高ポジションとは?なんで重要なの?を解説。正しい位置をキープするための練習方法に書いているので、こちらを参考にしてもらえればと思います。
私も下記の画像と動画のように一旦立ち上がってフリースキーでターンをしています。
本番ではこのような立ち上がり方はまずしないですが、基本練習ではこういったターンをし、腰の位置を確認しながら滑ります。
動画も出しているので参考になれば幸いです。
佐々木明選手復帰について想うこと。
いろんな意見がありそうなこの話ですが、個人的にはやるからにはぜひがんばってもらいたいなと思っています。
結局、速い人がオリンピックに行くべきであり、アルペンは上手かろうが下手だろうが、タイムが全てです。
ちなみに下記の記事には佐々木明選手は湯浅直樹選手よりトレーニングランでタイムが上回ったとのコメントがありますね。
個人的にも以前動画で滑りを見ましたが、全日本選手権優勝は狙えるのではないかと思っています。 もし勝てればアルペンスキーの選手寿命もかなり伸びることも証明されるので、選手育成の常識が変わるかもしれません。
10代、20代の選手は負けないようがんばってください。
コメント欄に佐々木明選手が、湯浅直樹選手のタイムを上回っているとの情報がありますね。
佐々木明がアルペン復帰へ 40歳、4年後五輪視野に(共同通信)#Yahooニュースhttps://t.co/87Uk9fHKR4
— hide/itskiblog.com (@itskiblog) April 6, 2022