ブログで稼ぐ方法まとめ

SEO対策にも有効で成約率を一気に上げるnoindexアフィリエイトで稼ぐ方法

[st-kaiwa1]

今回はアフィリエイト成約率を一気に上げる方法を解説します。専門的な言い方をすればCTR10%〜16%に上がるテクニックです。要は通常の3、4倍売れるブログアフィリエイトページの作成方法です。

[/st-kaiwa1]

記事タイトルには「SEO対策にも有効」と書いてますが、Googleアルゴリズムを知っている人はこの世にいません。あくまでも経験上、アフィリエイトプログラムを嫌う傾向が強いグーグルに対してのアフィリエイトSEO対策となります。グーグルの公式では「アフィリエイトサイトはオリジナルのコンテンツを」と書いてますが、経験上アフィリエイトタグをいっぱい貼ると圏外に何度も飛んだ経験があり、これを回避しつつ売上を上げる手法の解説となります。絶対成功する、絶対上位表示する話ではないのでご注意ください。あくまでも自己責任でお願いします。

論より証拠ということで、まず以下のツイート画像をご覧ください。

ちなみに現在上記のドメインは更新されておらず、放置中です。

SNSとメルマガに読者を集めてしまったので、約10倍儲かるITコンテンツに力を入れたくitskiblog.comを2021年6月から初めています。

今回はこのツイートをさらに深掘りして解説していきます。

コンテンツ オブ キングの罠。質の高いコンテンツかどうかは読者に関係ない。重要なのは答えをすぐに教えること。

SEO業界の人は

「コンテンツ オブ キング」

という言葉が好きです。

ですが、私はオリジナルコンテンツ作成が今でも苦手で1万字以上書くのに2、3日かかることもあります。

2015年頃、長文を書くだけで上位表示ができるなんて時代もありましたが、はっきり言うと多くの人にとってこの方法は全くユーザーファーストではありません。

理由は簡単で

「文章全部読まないと解決しない」

は読者の時間を奪うからです。

ある意味、製作者側のエゴです。

これを見抜いたのが

  • TikTok
  • 動画切り抜き

をやってる人たちであり、簡単に情報を取得できる方が好まれるというわけです。

これに気づいたのか、Googleは2023年以降、長文コンテンツの検索順位を下げるのではと噂されており、事実今Googleは検索結果をテスト中。

短いコンテンツを上位に上げようとしてる?ような実験をしています。

読む時間を検索結果に表示し、多くの人が短くて知識が手に入る方を好むなら、長文コンテンツSEOはスパムにならないとしても検索順位は将来的に下がるでしょう。

Googleは機械的に文章の長さを時間で表示するので、10分よりも1分で問題を解決するようなコンテンツ製作が2023年以降重要視されます。

ユーザーは早く目的の情報に辿り着きたい。アフィリエイトリンクかどうかはほとんど気にしない。

話をnoindexアフィリエイトに戻します。

私の知人の主婦に

「私はアフィリエイトリンクを絶対踏まない」

という強者がいますが、よーく見たらテキストリンクは踏んでました。(笑)

リンクというのは本来、目的の情報に辿り着かせるのが目的です。

なので、私は

ポイント

  • コンテンツ
  • 売る

を記事中で分けて、1記事に全部まとめてしまいました。

SNSに読者がたくさんいるので、この中には

  • スキー用品を買いたい人
  • ニュースを見たい人
  • 私の近況を見たい人
  • 上達方法を知りたい人

がいます。

それらを1つのページにまとめたわけです。

こうすることで検索経由以外に、noindexページに移動して買う人もいるわけです。(上記のリンク先の記事はリンク先はもしもアフィリエイトタグとnoindexの2つ用意してます)

そもそもスキーのニュースを追いかける人はマニアくらいしかおらず、20万、30万と平気でスキー用品を買っていきます。

私はそういった客層を集めており、日本の選手たちは1度は私のブログを見てるはずです。

たまに日本代表選手や親御さん、オリンピック関係者からお便りももらう状況ですので、URLが変わろうが関係なくアクセスが集まります。

ニュースは1度見たら終わりだが、商品検索は何年も続く

最近、強豪がいる分野には手を出すなとよくSEO業界では言われます。

私のライバルはYahooと楽天、Amazonですが彼らには大きな弱点があります。

それは

「売り切れになると商品ページが消滅する」

わけです。(または売り切れなので離脱する)

スキー用品は毎年ニューモデルが出ますが、マニアは40年前の商品を買ったりします。

なので、上記のページ構成はニュースの見出しではなく、商品キーワードになっているわけです。

今Yahooや楽天、Amazonに検索順位で負けても、将来勝手に上位表示されるビジネスモデルに設計してます。

ニュースを5年後に見に来る人は稀ですが、商品検索はずっと続くわけです。

もちろん月間検索数は減りますが、他に売っていないのであれば私のサイト経由で買うしかないわけで、成約率も上がりやすいというわけです。

また、万が一売り切れでも類似商品に妥協するケースもあるので、結果として売れてしまうわけです。

更新していないけどコアアップデートの影響受けず、Google Discoverにも表示される。

また、アフィリエイトのnoindexページ戦略はグーグルのアップデートの影響を受けにくいということもわかってます。

正確な理由はわかりませんが、1ページのアフィリエイトタグの数が少ないからだと思われます。

私はSEOにあまり力を入れないので、検索経由のアクセスはそんなにないです。

リストとフォロワーを集めてブログで稼ぐタイプなので、グーグルのアップデートが起きても20年以上アフィリエイトで稼ぎ続けてます。

この間、多くのプロブロガーやスーパーアフィリエイター(月収100万以上の人を昔はこう言った)は消えていきました。

SEOに依存すると長期ではほぼ稼げないので、地道に読者を獲得していく戦略の方が長期的にはプロブロガーの収入を超えるので、しっかりと信用を重ねる努力をしていきましょう。

昔はアフィリエイトタグ4個だと飛ばず、5個貼ったら圏外に飛ぶということもありましたが、今は7、8個貼っても内容と被リンクの質によっては飛ばないケースも見かけます。私の話はあくまでも主観なのであてにしないでくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

テキストのコピーはできません。