ブログで稼ぐ方法まとめ

マナブログテーマ「Manablog Copy」を購入した理由と記事装飾コピペ一覧

見ての通り、マナブログテーマManablog Copyを私は愛用しています。

過去に様々なwordpressテーマを利用してきたわけですが、結果として

  • クールさ
  • 柔らかさ

の2つが決め手となってマナブさんのワードプレステーマとなっています。

実はこの2つのバランスを保つテーマはほとんど日本にはないと言っても過言ではなく、カスタマイズできる人ならまだしも、デフォルトで初心者が使うとどっちかに偏りがちになります。

ただ、このWPテーマは1つ問題点があり、

  • 全くのブログ初心者には不向き
  • ある程度ワードプレス経験がある人は問題なし

という感想を持っています。

一応、マナブログのブログテンプレートを使用中。メリット・デメリットを解説にてマナブさんの設定方法動画を紹介してますが、これでもわからないという人が出てくるかと思います。

ですが、慣れればわりと使えるので、これから説明するポイントさえつかめば、マナブログと全く一緒のデザインになりますので、ぜひ試してみてください。

マナブログテーマの1番の難関は記事装飾


マナブログコピーの外観は上記のリンク先で動画解説が見れるので、すぐに完成するかと思いますが、

  • 箇条書き

を挿入したい時にパニックになる方も多いかと思います。

基本、マナブログコピーをインストール後このような画面が出ます。

右上に「ビジュアル」と「テキスト」がありますが、装飾したい時はテキストを選択します。

そして、下記のコードをそのままコピペして使うようにしましょう。ただ貼り付けるだけでオーケーです。

箇条書き(黒丸版)

*表示例

  • ここに文章
  • ここに文章

*ソースコード


<ul>
 	<li>箇条書き</li>
 	<li>表</li>
</ul>





箇条書き(数字版)

*表示例

  1. ここに文章
  2. ここに文章

*ソースコード


<ol>
	<li>ここに文章</li>
	<li>ここに文章</li>

</ol>

といった具合です。

 この黒く表示された部分をワードプレス投稿画面の左側にある「テキスト」に貼り付けてください。

マナブログコピーで記事装飾ができているはです。

レ点のソースコード

上記のレ点のソースコードは以下のように貼り付けるだけです。


<p class="point"><i class="fa fa-check" aria-hidden="true"></i>ここに文章</p>

表のソースコード

上記のような2列の表のソースコードは以下の通りです。




<div class="table-responsive"> 
<table class="table"> 
<tbody> 



<tr> 
<td style="background-color: #fafafa;"><a href="ここにURL">リンク先のテキスト</a></td>
<td>ここに紹介文</td>
</tr>

</tbody>
</table>
</div>

なお、紹介文の行を増やしたいのあれば

から

までをコピペするだけなので、いくらでも行を追加することができます。

プラグインを使わない軽いマナブログコピー

従来の有料ワードプレステーマなどはモノによってはソースが長すぎたりする装飾などもありました。

 もちろん、装飾の容量などはほとんどSEOで関係ないのですが、短ければ短いほど読み込みも早くなります。

ソースコードが長すぎるのは微々たる差ですが、グーグルの読み込みの時間にも影響するので。短ければ短いかもしれません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

テキストのコピーはできません。