*当サイトの記事はアフィリエイトリンクを含む場合があります。

manablog

マナブログテンプレでアフィリエイトを始める方法

itskiblog.comはマナブログコピーというワードプレステンプレを使用してアフィリエイトをしております。

詳しくは超簡単ワードプレスブログ作成方法とアフィリエイトの始め方を解説にダウンロードできるページとブログで稼ぐ手順について解説しているのでこちらをご覧ください。

さて、マナブログテーマで運営してから10日ほど経ちましたが、さすがに新規ドメイン取得だけあってまだアクセス数がありません(笑)

今回はマナブログのテンプレでいかに早くアフィリエイト収益をブログから発生させるかというテーマで書きたいと思います。

マナブログテンプレでアフィリエイトを始めて、早くブログ収益になるコツとは?

別にマナブログのワードプレステーマではなくても良いのですが、個人的には7000円近く払うよりもまず無料のワードプレステーマでスタートすることをおすすめしています。

 なぜなら

「あなたは確実に失敗するから」

です。

 いきなり希望もないことを言いますが、これにはちゃんとした理由があります。

 ブログの集客は主に

  1. 検索経由
  2. SNS

がメインとなりますがどちらもいきなり読者が増えるわけではありません。

 あなたに何らかの情報がないとまず見てもらえないからです。

逆に言えば、アクセスがまったく発生しないということはあなたの頭の中は価値ある情報がないということになります。

厳しい言い方になりますが、これが現実です。

では、最短でアフィリエイトで稼ぐにはどうすれば良いか?

それは

    ブログ記事に直結する読書

をすることです。

数冊読書をすると国民上位の情報量を持つことになる。

ツイッターでも言及しましたが、文化庁の統計データによると国民の半分ほどが1ヶ月に1冊も本を読まないことが調査の結果わかっています。

私は1日最低1冊は読んでいるので、上位に入ってしまうわけですが、常にインプットをしているだけで情報量で国民の上位に入ってしまいます。

 ネットで検索して手に入る情報はすでに掲載されていますから、アナログの世界から情報をネットに持ち込むことはSEO上オリジナルと評価されることが多々あるわけです。

グーグルは基本オリジナルコンテンツしか評価しない


詳しくは検索で調べて欲しいのですが、グーグルは基本オリジナルコンテンツくらいしか評価しません。

 特に誰でもブログやアフィリエイトができる現代、検索キーワードからコンテンツを作る手法は資本がある企業が全て牛耳っているわけです。

このブログでも使っているワードプレステーマはマナブログさんがデザインされているものですが、彼がアフィリエイトというビックキーワードで上位表示できていたのも、

  1. オリジナルであり
  2. SNS読者を増やし被リンクを増やした

という流れがあるので、検索キーワードを意識して書いていたとしても、先にSNSに注力したということが結果的にSEO対策になったのだと思います。

 読者を増やせば被リンクは常に集まりますから、個人ブログでも企業に勝つ1つの方法になります。

オリジナルコンテンツはあなた自身が考え経験しないと生まれない。なので多くの人はアフィリエイトで稼げない。


未だに

「ブログは片手間で稼げる」

と思い込んでいる人がたくさんいます。

 これがそもそもの間違いで、この話は2005年より前になります。

 昔は確かにブログに数行書いただけで上位表示したのです。

ですが、今は参入者が増え、グーグルも進化し内容の濃いもの、社会的信用が高い人が圧倒的に有利になっています。

SNS読者数もおそらくグーグルはアルゴリズムに入れていると思われますが、読者がいる=支持されているという見方もできるので、読者が多いサイトは適切にブログで記事を書けば黙っていても上位表示されていくでしょう。

 社会的信用がある人は国家資格があったり、すでにプロとして活動している人を指します。

あなたはそういった人と今後戦っていく必要があるので、まずリアル社会でそれなりに結果を出さないとブログの内容も薄っぺらいものになります。

これはグーグルの言う低品質コンテンツに当たってくるので、こういったことが避けたいものです。

マナブログに憧れるのはわかりますが、WPテーマを買っても何も現実は変化することがないでしょう。

結局、資本主義社会はお金をすでに持っている人か、勉強した人が上に行く仕組みなのです。
 

  • この記事を書いた人

hide

スキーや旅、ITについて書いてるブログです。スキーはフェイスブック、ITや生き方、考え方はTwitterで書いてます。

-manablog
-

テキストのコピーはできません。