マナブログのマナブさんがVoicyで「メルマガの時代が来る」との発言をしたとどこかのブログで拝見したのですが、元々メルマガは昔から当たり前のように使われてきました。
ちなみに私が使っているのは下記のメルマガ配信サービスです。
【効果測定などマーケティングに強いメール配信スタンド】お名前.com メールマーケティング
実際こんな感じでフォロワーを増やせます。
*SEOやアフィリエイトで稼ぐノウハウを知りたい方は無料メルマガで見れます。登録はこちら
こんな感じでマナブログのように記事上部にツイッターを置いて、検索経由でフォロワーを増やしたのと同じ戦略でメルマガ読者を増やせます。
では、なぜ今またメルマガの時代と言われているのか。
答えはよくある話ですが、解説したいと思います。
マナブログのメルマガ発言の真相
真相は正直わからないので、推測で語りますが、多くの場合このパターンに当てはまります。
メルマガの時代は20年以上前からみんなやってるので今更って感じです。
SEOで飯食ってた人やユーチューブで稼げなくなる人はだいたいメルマガに移動します。
プラットフォームはアルゴリズム変更で一発で消されたりします。企業は昔からメルマガでフォロワー増やしてます。
— hide/ワードプレステーマの選び方・レビュー (@itskiblog) February 17, 2022
メルマガ読者は個人ブログだと1日1人増えれば良い方でしょう。
ちなみに参考値ですが、メールマガジン開封率はうちの場合、スキー部門が50%。かなり高い方だと思います。
実際は20%くらいが相場でしょう。
つまり、itskiblogは1000人に配信したら500アクセスをすぐに発生させることができるメルマガメディアを持ってるので、こんなアフィリエイトページに直接誘導させて、お金を発生させているわけです。
同じことをITでも今着々と進んでいます。
マナブさんやイケハヤさんがメルマガに移動したのはこういった背景があるのではないかと見ています。
顧客リストがあれば、万が一グーグルやユーチューブで食えなくなっても、問題ないですからね。
問題はメルマガスタンドがないということ。無料のまぐまぐやメルマはグーグルアドセンス審査よりも厳しい
昔はすぐにまぐまぐやメルマで無料でメールマガジンを展開できましたが、ここ数年検索エンジンのアルゴリズムを考慮してか、審査制となりメルマガすらスタートできない人が増えました。
私もその1人で、結果上記の有料でのメルマガ配信となってますが、月々1000円以下からスタートでき、自由にアフィリエイトしまくったり、サブスクに記事を移動させたりできるので、
- 検索やSNSのアルゴリズムとは無縁の世界でお金を稼いでいる
という状況です。
一応、読者を増やすため様々なSNSやサイトからリンクを張っていたりしますが、ぶっちゃけた話、昔流行ったSEO対策であるサテライトサイト戦略でメルマガ読者を増やすことも簡単です。
というか、その方が効率が良いのです。
もっともお名前.comがメルマガサービスしている間の話ですけどね。
こちらもいつかサービスが終了する可能性もあるので、ツイッターやフェイスブックなど様々なところでフォロワーを増やすようにはしています。
それぞれが独立したメディアであり、ブログもそのうちの1つ。
こういった形でリスク分散しているので、私は20年以上アフィリエイトで稼げているというわけです。
というわけで、グーグルやSNSに左右されないビジネスを展開したい人はメルマガを軸に展開しましょう。
アルゴリズムとか一切気にしなくて良い世界は最高ですよ。