ブログで稼ぐ方法まとめ

お金に困る人は努力をし、豊かになる人は100%成功できる場所を探す

お金に困る人とお金持ちになっていく人の違いは簡単です。

全ては上記のツイートの通りになりますが、要は学校に在籍している間に行う就職活動は、

「日銭稼ぎ」

しか教えてくれません。

 一方、動画や文章などのいわゆる「コンテンツ商売」の世界は、作品が働くことになります。

また、リスクがある投資や不動産はモノや投資先が投資家の代わりに働きます。

ブログの場合、書いているうちにヒット記事が出たり、一部の記事がお金になったりする可能性があります。ある程度作品がまとまれば電子書籍化もできるわけです。

仕事の中には命の直結するものもあるのでなくてはならない仕事もありますが、ロボット化が進むと人間が不要になっていくので、そういった仕事に従事している方は将来を見据えた人生戦略が必ず必要になるでしょう。

デジタル画(絵)や写真、文章、動画などはお金に変換される可能性があり、かつデジタルなので場所も取らず、世界中に公開してお金を手に入れることができる世界です。

あなたの得意なこと、経験したこと、困って乗り越えたことなどをブログでお金に換えることもできるので、今困っている人に向けてぜひ書いてみることをお勧めします。

参照:超簡単ワードプレスブログ作成方法とアフィリエイトの始め方を解説

貧乏な人はお金を払って楽しみ、お金持ちになる人はお金をもらいながら楽しむ。

金持ち父さん貧乏父さんによると貧乏な人の収入源は給料のみとなっています。

一方、お金持ちは給料以外もあり、不労所得があるので働かなくてもお金が入ってくる収入源を作っています。

そしてお金に困る人は支出するだけで、個人事業主や法人経営など経営に携わっただけで経費になります。

例えば私の場合、

  • スキー
  • インターネット回線
  • スマホ代
  • ガソリン代

は全部経費扱いであり、お金を使った後の残ったお金に税金がかかります。

つまり、サラリーマンで年収400万円の人はこの金額に対し課税されますが、私は同じ400万円の稼ぎでも、例えば300万使ったとして残った100万円に税金がかかるので払う税金も少なくなります。

国は経営者、資産家が政治をコントロールしているので、経営する人に有利なルール(法律)になっています。なので、こちらのルールをうまく利用した方が残るお金も多くなるというわけです。

この金持ちルールは副業可能なサラリーマンでも使用可能であり、実はいつでも開かれています。ですが、多くの人はお得になるルールを使おうとはしません。

理由としては「面倒だから」と思う人が大多数だからでしょう。

そう、貧しい人は面倒なことが嫌いなのでギャンブルで一発を狙うなど、神頼みに走るわけです。

 また、今はもうないかもしれませんが「竹中平蔵 1月1日 住民税」で検索すると、住民税の支払いを回避する記事がいっぱい出てきます。お金持ちたちはこうした抜け道をよく知っているので国税庁も頭を悩ましているわけです。

 趣味を経費にできてしまうアフィリエイトブログは、今後さらに増税となる日本において重要な節税の道具となるのは間違いないでしょう。仮にアフィリエイトで儲からないとしても払う税金が減るわけですから、やるだけでお金が残る可能性が出てくるわけです。

もちろん、領収書をきちんと残し(個人なら7年間だったかな?)、確定申告をするという条件付きですけどね。

こういった行為が面倒と思うならあなたの能力はその程度だということなので、諦めて給料をきちんともらえる会社に通い続け社会に貢献しましょう。

成功できない人は努力をし、成功する人は必ずうまくいく場所を選ぶ


さて、問題はブログでアフィリエイトで稼ぐという行為は誰でもできるということです。

 当然ライバルが出てくるわけですが、世の中は単純で最初からあなたが成功できるかどうかがある程度確率で決まってきます。

 それは

「需要と供給の数」

を見ればわかるわけです。

 やり方は簡単で検索結果の数字を見て

  1. 企業(co.jp)が検索結果の1ページ目にいないこと。
  2. 情報提供者が少ないこと
  3. 検索需要があること

この3つでブログでの成功確率が決まります。

 当たり前の話ですが、人気の野球やサッカーでオリンピックを目指すのと、日本で競技人口50人ほどしかいないリュージュ(1人乗りソリ競技)で冬季五輪日本代表を目指すのでは、後者の方がオリンピックに出れる確率が圧倒的に高いです。

 豊かな生活を送りたいのであれば、商売に限らず、サラリーマンでもこの法則は成り立ちます。

 医者の給料が高い理由は、それなりの学力と知恵、経験、資格などが必要だからです。

 一方、誰でもできる仕事は給料が低いのは当然なのです。

 ただ、気をつけなければいけないのは需要があるかどうかということです。

 それを調べるにはグーグルキーワードツールやウーバーサジェストなどがあります。

 こういったツール(道具)を使って、成功者は日々ブログを書いているわけです。

ですが、頭の悪い人は調べもせず、「絶対儲かる」とか言っていきなり商売を始めて失敗します。

 大企業で出店前にマーケティング調査をするのはこのためなのです。

銀行が個人より法人にお金を貸す理由がこれでおわかりでしょう。

 たいていの個人はこういった面倒なことが大嫌いなのです。

そしてこういった人たちが失敗するのを銀行はきちんと知っています。

ブログも同じなのです。

 あなたはまだ無駄な努力をしますか?

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

テキストのコピーはできません。