
ここではブログやアフィリエイトサイトのgoogle discover掲載方法と成功事例紹介します。結論、特化型サイトのほうが早いです。
グーグルディスカバーとは以下のような画像の状況を指します。いわゆるグーグルアプリとか検索結果と一緒に掲載されるグーグルニュースのような仕組みで、別名
「グーグル砲」
と呼ばれる現象です。
私が所有するサイトskishop.jpが実際にGoogle Discoverに掲載されたものをスクショしてみたのですが、ここからのアクセス数が今年4倍まで膨れました。
最初に掲載されたのは2022年2月。ドメインエイジが7年目という状況です。
問題は
新しい記事ではなく、トレンド的な過去記事なら半年前でも勝手にアクセスされる仕組み
だということです。
では、具体的にどうすれば掲載されるかを解説します。
新規ドメインは厳しいが、ドメインエイジ半年で特化型なら可能かも。最速で掲載されるコツは先取りキーワード

ではここからは具体的にグーグルはどんなアルゴリズムで掲載されるのかについて解説します。
結論から言うとこんな感じです。
実際、クオリティが同じ私のスキーブログ記事でもitskiblogでは掲載されず、skishop.jpだと表示されているわけです。
またSEO的にもアフィリエイトサイトなのに大学から被リンクを獲得しているので、EATのインパクトが強いのでグーグルディスカバーに表示されているのかもしれません。
なので、もし雑記ブログであるitskiblog.comがグーグルディスカバーに表示させようと思うなら、
- 被リンク獲得
- 専門性のあるコンテンツの量産
- ある程度特化型にしていく
必要性があるかなと感じています。
唯一、違うのが被リンクの部分かなと感じているので、どうSEO対策を強化していくかが今後の課題ですね。
Google Discover掲載を目指してみます。
一応、私はスキーコンテンツではすでに5000人ほどの読者がSNSにいるので、Google Discoverを意識しなくとも良いので、itskiblogは「アフィリエイト特化型サイト」の方向性で進めていこうと思っています。
経過は随時ツイッターの方で報告していくので、気になる人はフォローしておいてください。