さて、今回のSEO対策からアフィリエイトで稼ぐ方法までを完全解説は
- 検索流入はいつから増え、実際にどのように増えたかを具体的に解説
というテーマで検索流入データを公開します。なお、最新のブログアフィリエイトノウハウはこちらの無料メルマガから見れるので、気になる人は申し込んでおいてください。
結論から言うと
- やろうと思えば新規ドメイン取得後1週間後からでも検索経由のアクセスが発生します。
その証拠がこれです。
6月21日に新規ドメイン取得をしたitskiblog。1週間後にさっそく検索経由でアクセスが発生し、7月に入ってから急激に増えています。
ブログ初心者はまず「儲かってすぐ上がる検索キーワード」でマネタイズしましょう。#今日の積み上げ #ブログ初心者 pic.twitter.com/V4eHqZruEQ
— RAP@副業ブログで稼ぐ方法 (@seosnsblog) July 5, 2021
これをやるには別サイトの記事中ナチュラルリンクを獲得するしかないのですが、逆に言えば
「被リンクを獲得したらすぐに検索結果に露出される」
ということもデータからわかっています。
*2021年7月7日現在、マナブログのテンプレについて書いていたら「マナブログ アフィリエイト 始め方」でたまたま検索結果に出ていたのですが、今は消えてます。まだ安定していないですが、リンクを1本送り込んだだけで検索結果に出たということは、グーグルは外部サイトからのリンクをかなり重視していることがわかります。
SEOの世界ではよく半年から1年はかかるみたいな説が囁かれていますが、これは
「完全に知名度ゼロ」
からの話であり、リンクを送り込むとこういったことが新規ドメイン取得後に起きるわけです。
ですが、上位表示するかと言えばまだ検証中という段階なので、この件はデータが分かり次第上記のSEO対策記事まとめのコーナーにてお伝えします。
今回は過去に新規ドメイン取得後1年間の経緯についてまとめておきますが、ショートカットする方法も教えておくので、ぜひ参考にしてもらえればと思います。
あなたのブログはなぜ検索流入アクセスが増えないのか?最高のSEO対策をしても上位表示できない理由
グーグルのアルゴリズムは誰もわからないのが実態ですが、多くのSEO書籍を見れば分かる通り多くの人は
最低でも検索結果に掲載されるまで6ヶ月かかる
と言われるのは有名です。
中には1年以上かかるケースもあり、私のテストサイトでも半年くらいはかかってます。
ただ、半年間は根性が試される期間となったので、お店の開店準備期間という位置付けで運営を継続し
- リピートしやすいコンテンツの量産
- グーグルトレンドやCOMPASSを使ったネット上のトレンドワードを書いた
ことでSNSなどで話題になっていったことが後の大きなアクセスにつながっています。
では具体的に月別に検索流入を増やすためどのようなことをしてきたのかを次に解説します。
1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、4ヶ月、5ヶ月、6ヶ月は検索流入はほとんどなし
私のテストサイトも「半年間ルール?」が適用されたのか、何をやっても泣かず飛ばずでした。
ドメイン取得の3月23日から半年後である9月まではまったく同じ検索流入数であり多くても1日10アクセス前後という状況という状態が続きました。今でこそいきなり1週間で検索結果に露出させることができるSEOスキルを身につけましたが、当時はゼロからの出発だったので、かなり苦労していたのを覚えています。
一説によれば、グーグルは2010年以前の検索結果がひどく荒らされ、質の低い記事が上位表示されたことを受け、きちんと継続して真面目に記事を書き込んでいるかを見る期間を設けているとの噂もあります。
こうすることで、レベルの低いブログ、またはただ儲けるだけの参入者を消すことができるので、この仮説は当たってると思います。
なので、この半年間(早くても3ヶ月間)はSNSフォロワーの獲得と、リピーターが付くような記事の量産に当てました。
検索流入が増えたのはブログ運営半年後から
そして半年を過ぎた頃、老舗のサイトからリンクが貼られることで徐々に上位表示を連発していきます。
SEOについては20年のキャリアなので、どのように検索エンジン最適化をワードプレスブログですれば良いかを知っていたので、とにかく
- 1個ナチュラルリンクが付いたら、全体の記事の検索順位も上がるので、まとめページに誘導する仕組みを整え直帰率を下げ滞在時間が増えるように設計
したことが、結果的に7ヶ月目、8ヶ月目、9ヶ月目、10ヶ月目と検索流入が増えたのだと思います。
ちなみにこのテストサイトが全国に知れ渡ったのが下記の記事にあるバズコンテンツであり、大学などからナチュラルリンクを獲得しています。
参照:被リンク1本でどのくらい検索流入が増えるのか?を解説。実社会での実力のある人が上位表示される時代。
ブログ初心者は最初の半年が最もきついは嘘。単にプロもSEOレベルが低いだけ。
私はグーグルのアルゴリズムは半年ルールは存在すると思ってましたが、上記でも説明したとおり
「他サイトからリンクを送り込めばいきなり検索流入が発生する」
ということを証明しました。
- 注意:私が送り込んだのは自分のサイトからで301リダイレクト1本のリンクです。トップページへのリンクはSEO効果が出ないことがわかっていたので(絶対ではない)、検索上位の記事からリダイレクトした結果、連動してアフィリエイトの始め方系の記事が検索結果に露出したと考えています。なので、ブログ初心者にはまずできないので、イチから営業をかけるなら「検索上位に長年居座る記事からリンクしてもらう」のはかなり効果があると思われます。ただし、このやり方はグーグルからペナルティを受ける可能性がありますので、いかにリアル社会で著名ブロガーから好かれるかが1つのカギかと思われます。
ですが、いきなり質の低い有料リンクを買うのは絶対やめましょう。
グーグルはネットワーク解析などで自作自演リンクを見破る方法を知っています。実際にテストするとわかるかと思いますが、サイドバーからのリンクなどはほとんどSEOに貢献しません。
わかっているのは記事中リンクであり、ここからいかにリンクを他サイトから獲得するかがカギとなってきます。
海外ではリンクを獲得するために営業部隊がいるところもあります。
そのくらい検索で上位表示させるにはリンクが重要なのです。
実際に私が記事冒頭のツイートで証明しているので、検索流入を1日でも早く増やしたい人は同じテーマのブログに営業をかけていくという方法も1つの選択肢と言えるでしょう。
その際はお金を払うと、相手がグーグルに暴露する可能性があり、あなたのサイトが検索から消される可能性もあるので、他の営業方法でリンクを獲得してみてください。
なお、私なりにリンクを獲得してきた方法もSEOまとめ記事に掲載しているので、そちらも参考にしてもらえればと思います。
検索結果はプロが上位を独占する時代になる。あなたにリアルなスキル(能力)はありますか?
ブロガーの世界では
- アフィリエイトオワコン
- SEOオワコン
という人がいます。
ですが、これは「自分は敗者である」ということを認めていることであり、この程度のレベルだということです。
あるプロブロガーは年収1億5000万から数十万円まで月収が落ちたということを動画で語っていましたが、そりゃあの薄っぺらい記事を1万記事も書いてたら検索結果から消されます。
数をこなすことが大事な時期はブログ初心者の時期であり、中級者、上級者はもっと質の高いコンテンツ作りに移行していきますが、このプロブロガーさんは記事統合や削除などをほとんど放置してブログが一気に廃れました。
グーグルは年々検索精度を上げており、1つ1つのサイト、1ページ1ページがどのように変化しているかを機械学習しています。
昨日のツイートでも紹介しましたが、グーグルは記事を理解することができるようになってきているので、
「本物の専門家かどうかを理解してきている」
わけです。
被リンクは依然最重要課題ですが、
①内容
②構成
③オリジナル性も改めて見直してみます。まあ、普通にやってれば問題ないですが、競合する場合はきちんと考えて作り込まないとダメですね。
当たり前と言えば当たり前ですが💧 https://t.co/GJbQIcMDkW
— RAP@副業ブログで稼ぐ方法 (@seosnsblog) July 6, 2021
つまり、素人レベルの人は近い将来検索結果の上位に来なくなるというわけです。
この記事を書いている2021年7月現在はまだ被リンクが大きなウエイトを占めていますが、今後は内容も非常に重視されると考えています。ただ、リンクの評価が消えることはありえなく、業界の有名人や著名人、公的機関などからリンクをもらえれば信用度が上がります。
このことは権威あるドメインから被リンクを獲得する方法。アフィリエイトサイトでも大学からもらえた実例を解説で詳しく解説しているので、こちらも合わせて読んでいただければと思います。
あなたはプロになれてますか?成功する場所の見つけ方
itskiblog.comに何でスキーコーナーがあるかというと私自身がスキー選手だったからです。
スキー業界ではそこそこ有名になって5000人ほどのフォロワーがいます。
なので大学からリンクを獲得したりできたわけですが、あなたに現実社会でのスキルがあるか?ということです。
ここがこれから先のSEO対策で最も重要なことであり、こういった人たちからリンクをもらえるかが検索流入を増やす1つのカギになってきます。
上記では営業力の重要性を書きましたが、その先の戦略やプランがないと厳しい状況がきっと続くことでしょう。
なので、1%の努力にも書かれてある通り、
「楽に成功できる場所」
を常に探してください。
具体的には「需要があって競合がいない検索キーワード」です。そして、そのキーワードでフォロワーを増やしていきましょう。
参考1:アフィリエイトで年3000万稼ぐ人の広告主が書けない検索キーワード発想法
参考2:アフィリエイトで年3000万稼ぐ人の検索キーワードの法則
成功者は皆ここをまず通っていくので、勝てる場所を探しましょう。
凡人は努力をし、成功者は勝てる場所を常に探しています。