ブログで稼ぐ方法まとめ

エンジニアブログの始め方。収益化難しい?稼ぎ方も解説

エンジニアブログの始め方は今の時代非常に簡単になっています。

  1. お名前.commixhostエックスサーバーなどでドメイン(.comなどのアドレス)を取得し、レンタルサーバー(公開するスペース)を借りる
  2. アクセスアップ関連の本は最低1冊持っておき
  3. ブログ収益化を検討している人はアフィリエイトの本も1冊持っておくことがおすすめ

といった流れになります。

エンジニアブログの収益化は難しい?どうやってマネタイズして儲けるか。

 ただ、エンジニアと言っても

  • web
  • アプリ
  • 科学技術者
  • 工学系技術者
  • 航空宇宙
  • 自動車
  • クラウド
  • ネットワーク
  • セキュリティ
  • プログラマー
  • プラント
  • モーター
  • セールス
  • テストエンジニア

など多義に渡るので、儲かるブログと儲からないブログに別れるかと思いますが、専門職なので現場の流れや会社環境を日々書くことで

  • 転職・就職系アフィリエイトでの高額収入
  • 備忘録として役立つ知識を提供すれば検索経由で読まれ、リンクも増え、さらにアクセス増加

という流れになりやすい分野でもあるかと思います。

 特にエンジニア系は趣味で見る人も多いので、資格試験系などのアフィリエイトなども売れるはずです。

 中でも転職系アフィリエイトプログラムは日々のストレスを書いていくことで、別の道を探る人、やっぱり専門職に行く人の両方を獲得できるので、転職サイトを紹介してあげると1件で数千円は入ります。

 どのブログも収益化までは苦労しているので、試行錯誤することがブログマネタイズで何よりも重要となります。

 ただ、1つ有利な職業としてプログラマーやwebデザイナー系はソースコードを公開してあげることで簡単に別のブログからリンクを獲得できます。

*ソースコード公開例:マナブログテーマ「Manablog Copy」を購入した理由と記事装飾コピペ一覧

リンクされやすいブログがなぜ重要か?それはグーグルが評価し、検索上位の目立つところに上げてくれるから。

ブログ集客は基本的に以下の導線でアクセスがきます。

  1. 検索経由
  2. SNS経由
  3. その他メルマガなど

ITSKIBLOGはスキーはメルマガで、あとのコーナーはSNSやヤフー、グーグル、bing経由のアクセスになります。

実際に証拠を見せると「diver cocoon」で検索するとヤフー、グーグル共に4位か5位辺りをウロチョロしています。

diver cocoon

*検索上位している記事:Diverの最大のメリットは表示速度。cocoonよりも圧倒的に速かったので購入した。

この記事は他のブログからリンクされており、検索上位に上がったわけですが、有料ワードプレステーマが時々売れている状態です。

 ブログの表示スピードについて書いた記事なのですが、ブロガーやプログラマー系の人が読む状態になっており、今でも検索経由でお金とアクセスを稼いでいます。

 自動車工学や航空宇宙などになると売る商品がないので難しいですが、自動車の場合、良い中古車の見分け方などは重宝されるでしょうし、航空宇宙だと専門書が売れるはずです。

 または、このブログのように私の専門分野であるスキーで集客し、リンクをもらい、他の趣味記事も一緒に検索上位に上げていくという雑記ブログ戦略も1つの集客方法でしょう。

エンジニアブログは本職の年収にも影響するはず

また、エンジニア職はブログに日記を書いていくことで記録としても使えます。

 個人的にはソースコードを見返す時に使ったり、専門書を読んだらその本の書評を書きつつ、重要なところをブログ上にメモしてます。

 ページなども記述すれば後で見返す時にすぐに読めるので、ブログを脳みその代わりとして使用できるわけです。

もし部下や上司に見せれる内容であれば、出世する時にも使えますし、真面目に日々勉強している姿は昇給やボーナスにも影響してくる可能性もあります。

 ブログはこのようにいろんな用途で使えるので、ぜひ日々の生活に取り入れると豊かになるはずですよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

テキストのコピーはできません。