このページは
- コーヒーブログの作り方
- 人気サイトにする方法
- アフィリエイト収益化までの方法
を解説します。
なお、ブログの作成方法は下記のページに全部まとめているので参考にしてください。
売れる・読まれるコーヒーブログの作り方
まず最初に言っておきたいのは
コーヒーのブログを立ち上げても、ライバルがすごく多いのでそう簡単に儲からないよ
ということを最初に言っておきます。
マネタイズ(収益化)の方法も仮に店舗経営者であっても、アフィリエイトでもこんな感じになります。
- アマゾンや楽天などにあるコーヒーグッズ(豆、焙煎機器類など)
- 店舗紹介
- レビュー
この辺りになります。
アマゾンや楽天には確かに商品数が多いので、薄利多売戦略を前提にし、ブログの記事数(1記事1万字以上)で1000記事とか書けば安定的に売れる可能性が高いですが、多くの人はそこまでコーヒーにこだわりがないのでマニアックな人向けにメルマガなどでリスト化して、購入してもらい続ける必要もあるでしょう。
検索エンジン、つまりグーグルは気まぐれですから、仮に1位表示で集客できても商品単価がそもそも低いので、たくさん売らないとお金にならないというのが目に見えています。
それでも売れる資産ブログにしたいというのであれば、やってみる価値はあるでしょう。
コーヒーブログの収益って月いくらくらいか?

結論から言うと
です。
もちろん、すごく稼いでいる人もいるかと思いますが、「コーヒー ブログ 収益」で検索するとだいたいこのくらいが相場となります。 (2021年時点)
この数字は1年ブログを継続した人の稼いだ金額なので、10年続ければ月50万くらいはいくかもしれません。
サイト構成、戦略次第といったところでしょう。
コーヒーブログで稼ぐコツ

コツをまとめると以下のようになります。
- 業務用、これから起業する人向けに設備投資の高い商品を売る
- 人気のコーヒーショップ調べ、彼らが買っている商品をまとめ買いで買ってもらうようにする。(業者の仕入れ値をある程度調べ上げる)
- マニアックな人に売っていく
このあたりくらいしかないように思えます。
または実際にカフェを経営して、実店舗からの収益とダブルで儲かるビジネスモデルにするなど、ちょっと変わったカフェを展開するのもありでしょう。
例えば
ITカフェ
という名前ならIT関係者がくるので、そこでITのインフラサービスを展開したり、サーバー会社と販売契約をして毎月サーバー代をもらうなんてこともできます。
アフィリエイトのレンタルサーバーは1回売って数千円ですが、直接契約だと契約書などを交わすので対面になります。1回契約決まると、アフィリエイトとは違い毎月振り込まれる会社が昔ありました。今もあるかと思います。
カフェは特定の客層を集めることもできるので、中には動物病院の隣がカフェで犬猫が集まる動物カフェにしている医院長もいます。
コーヒーはいろんな職種の人が飲むものなので、そこを起点に別の儲かるビジネスモデルにしていく発想が重要でしょう。
なお、ブログ作成ははてなブログやライブドアブログなどの無料でも良いですが、オシャレなカフェ風のブログデザインでやりたいならワードプレスをおすすめします。
デザインはこちらにあるので参考にしてみてください。
ワードプレスなら無料のテーマでも「cafe」と検索すると以下のようにいっぱい出てくるので、上記や下記のページを参考にして本格的なコーヒーブログを作成してみましょう。