ワードプレステーマ

有料ワードプレステーマの選び方で1番重要なこと。SEOでもデザインでもない。

hide

無料にしろ有料にしろワードプレステーマを選ぶ際に1番気をつけるべき点はデザインでもSEOでもありません。特にお金を払って購入する有料テーマは以下の点に注意すべきです。

もっと突っ込んだ話をするとテーマを変えると装飾が崩れる(画面上にバグが出る)のですが、これを1ページ1ページ修正しないといけないわけです。

世の中には

アフィンガー、SANGO、ストーク19、トール、tcd、sonic、jin、swell、マナブログコピー、エマノン、マテリアル、コクーン

などの人気ブログテーマデザインがありますが、AからBのテーマにデザイン変更すると下記の写真のようになります。

目次が2つありますよね。上がsango、下がアフィンガーです。

こういったことを無くしていくには上記のTwitterに書いた5つのポイントが重要になります。

今回はこのツイートを深掘り解説します。

ワードプレステーマの表示スピードがなぜ重要か

SEO対策において表示スピードは重要です。

当たり前の話ですが、世の中全部の人が高速回線とは限りません。私は4G、5Gも使えますが、基本ギガは使いません。

なぜならギガ切れの状態でも、都市部なら1メガくらいのスピードが出るのでギガはダウンロードする時くらいしか使わないからです。なのでYahoo!モバイルやUQモバイルなどの格安スマホブランドの1番安いプランで済みます。

この1番安いプランにしている人が結構世の中多いのです。

1番安いスマホ料金プランにしてる人は主に自宅でWi-Fiで済ませるので、外で使うとすぐにギガが無くなります。そうするとauの人はコンビニでギガを買ったり、その他のドコモやソフトバンクの人は低速回線でネットサーフィンをすることになります。

この時にアクセスする人が意外と世の中多いのです。

そうするとワードプレステーマの画面が開かないとすぐに離脱するので、Googleは

「あーこのサイトは見る価値がないんだなー。検索順位下げちゃおうかなー」

と認識する可能性があるので、SEOに影響が出るというわけです。

また、画面が開かないとサイトを離脱する原因となるので、機会損失になりますから得をすることは全くないのでワードプレステーマを選ぶ際は高速表示モードがあるかどうかは結構重要なのです。

流行り廃りのないデザインを選ぶことの重要性

車を新車で買ったり、中古車を売ったことのある人ならよくご存知かと思いますが、車は色によって値段が変わります。

新車で買うと色が違うというだけで20万円前後変わったりもします。

なぜか。

色によって流行りの色があり、流行りの色は高くても売れる

という特徴があります。

ですが、こういった色は新車を買う際は高く売れますが、中古で売る際は白や黒といったデザインが高く売れるのが一般的です。

つまり、白や黒といった色は時代に左右されないというメリットがあり、車は高くれる傾向が高いのですが、これがワードプレスとなると写真なども見栄えが良くなったりします。

個人的にSANGOやソニックといったワードプレステーマは好きで持ってますが、結果としてアフィンガーになっているのは時代に左右されないデザインだからです。

web2.0時代からあるスティンガー3の時代(2010年頃)から使ってますが、今のアフィンガーとほぼかわらないデザインなのはこれがブログデザインの完成形なのでしょう。

これがSANGOやストーク、SWELLやソニック、JINなどになると10年後のデザインはどうなるのかなと考えることもあります。何らかの変更はあるかもしれませんね。

デザインを見極める1つのコツとしては

「10年前のデザインで今でも問題ないもの」

です。

ネットだけでなく、ファッションなど様々な分野のデザインを参考にしてワードプレステーマを決めるのも1つの方法です。

テーマ自体がアップデートされているか。更新がないとwordpressの進化で不具合が出る。

ここも重要な点ですね。

ただ基本的に日本国内のワードプレステーマはアップデートに対応していると思います。ただ、これは有料の話であり、無料のテーマを使うともう更新されていないものもあるので、使用する際は注意が必要です。

プラグインを使用する際と同様、アップデートの頻度を確認するのも選ぶ際の目安ポイントです。

更新されないと新しいワードプレス本体側との不具合が出たり、セキュリティの問題が出るので、注意しましょう。

無料テーマより美味しい、有料テーマの無料化・資産化

無料のワードプレステーマの代表格にstinger(アフィンガーの無料版)、cocoonがあります。特にコクーンは高速化もプラグインなしで実装できるので

「本当にこれ無料!?」

というレベルです。

ただ、個人的にはコクーンは数年使いましたが、結果今のアフィンガーになっています。

なぜかというと

「検索経由で売れるから、ずっとお金が入る」

というわけです。

こちらのインフォトップから無料でアフィリエイトに参加すると以下のような成果報酬がもらえます。

成果報酬価格

  • 最初の成果報酬は1件1000円
  • 3件を超えるとアフィンガー1件7000円、アフィンガーパックは1件15000円

という価格設定なので、使い続けてレビューを書き続けていくとブログ収入が上がる可能性が高まります。

一方、無料ブログやSANGO、JINなどはアフィリエイトプログラムが存在しないので支出するだけで元は取れません。

純粋にデザインや機能が好きなら良いですが、日々ブログ作業記録する人であれば使っているワードプレステーマでSEOの状況とかを書いていくと所得が増えるかもしれません。

ここら辺は好みですね。

見やすいデザインか?

最後にここです。

実はこのitskiblogは以前sangoを使用していました。

このテーマの欠点の1つに

「行間が狭い」

というデメリットがあります。

気持程度なのであまり気にしない人も多いかと思いますが、この行間を調整できるのもアフィンガーのメリットです。

マナブログコピーも最初から行間が広めに取ってあり、文章の読みやすさを意識した設計になってますが、この2つくらいしか行間を意識しているテーマがなかったと記憶しています。

もちろん、カスタマイズできる人なら問題ないのですが、CSSなどのソースコードがわからない人にとっては気になる人もいるかと思います。

また、サイトの第一印象は非常に重要なので、ターゲットとしている読者にあったデザインかも重要です。

論文なら白黒、恋愛なら柔らかい印象のデザインの方がしっくりくるでしょう。

ターゲットとする人に合わせて、ワードプレステーマを選ぶことも非常に重要な要素です。

最後に

色々書いてきましたが、選ぶのは自由です。

なので、好きなテーマを買うのが1番良いのではないかと思います。

どのテーマもメリット、デメリットがあるので両方をきちんと検索で調べてから選ぶようにしましょう。

  • この記事を書いた人

hide

スキーや旅、ITについて書いてるブログです。スキーはフェイスブック、ITや生き方、考え方はTwitterで書いてます。

-ワードプレステーマ

テキストのコピーはできません。