SEO

ブログ初心者でもすぐに上位表示する検索キーワードの見つけ方。全ては需要と供給で決まることをまず知ること。

ブログやアフィリエイトに限らず、スポーツや受験、就職など世の中全て

「需要と供給の割合」

で決まります。

よくブログノウハウでは

  1. まず100記事書け
  2. SEOを勉強しろ

などいろいろ言われますが、ぶっちゃけた話

「SEOを勉強しなくとも、需要があって供給がないキーワードなら誰でもすぐに1位になってすぐ稼げる」

わけです。

 良い例がイケダハヤトさんのこの本に具体的に何のブログ記事で稼いでいるかが紹介されているので、参考にするのも1つの方法です。

 また、彼は2017年くらいに1年で1億5000万円くらいブログで稼いでいますが、誰よりも早く書きまくった結果、億り人になったというわけです。

 世の中はノウハウよりも需要と供給の割合を知っていれば、割とどんな分野でも成功できるので、今回はブログアフィリエイトに限ったノウハウを紹介します。

目次

需要があって供給の少ないキーワードの見つけ方

問題は多くの人がブログ初心者なのでインフルエンサーやプロの方を参考にしてスタートしてしまうパターンが非常に多いということです。

 特にユーチューブを見て「私にも稼げるかも」と思ってブログを開設する人が多いのですが、そもそも本当のノウハウなんてどこにも存在しませんし、絶対教えないです。

 私もノウハウは書いてますが、これらは「やるべきこと」であり、成功法則ではないのです。

では、なぜ世の中にはお金持ちと貧乏人がいるのか。

答えは単純で

「需要と供給の割合を知る」

これをきちんと分析しているかどうかです。

 中には

「ブログ3ヶ月でアフィリエイト収入月10万円突破しました」

というパターンもありますが、これが氷山の一角なのは「マグレ」だからです。

 なので、9割以上の人はブログを辞めていきます。

当たり前ですよね。

そもそもやるべきことをやっていないのですから、お金なんて稼げるわけがありません。

お金を稼ぐということは仕事なのです。

需要と供給の調べ方。ライバル不在で一気に突き抜けて被リンクを獲得する

結論を言うとこういうことですが、わかりやすい例を言うと、このブログです。

 みなさん、何の検索キーワードでitskiblog.comを見つけましたか?

そう、そのキーワードこそが

「需要があって簡単に上位表示してお金になる検索キーワード」

なのです。

 では、私がどうやってその検索キーワードを見つけるのか。

やり方は単純です。

簡単に上位表示してお金になる検索キーワードの見つけ方

  1. ラッコキーワードの有料プランに加入し、サジェストプラスでより具体的な検索キーワードを抽出(個人ブログは月990円で十分)
  2. 次にCSVに落とし込んで、グーグルスプレッドシート(エクセルでも良い)で検索キーワードを保存
  3. 再びラッコキーワードに戻り、スプレッドシートにある検索ワードを月間検索数にコピペして、各キーワードごとに月間検索数を調べ、これもスプレッドシートに保存
  4. お金に余裕があればコンパスを購入し、ブログ記事タイトルに検索キーワードがきちんと入っているサイトがいくつあるか正確な数字を把握する。
  5. 最後に本当にライバルがいないか、目視で検索結果を5ページ目まで確認

この5つに手順で簡単に上位表示してアフィリエイトで稼げる検索キーワードを抽出しています。

なので、作業の8割はデータ分析であり、残りの2割が記事執筆となっているのが今の現状ですが、おかげでアフィリエイト収入が右肩上がりになってきています。

ライバルがいないので、グーグルもアルゴリズムを変えようが検索上位に上げざるおえないのですから。

ドメイン力を徹底的に上げる

実際に検索上位になって収入が上がってきたら、次にすべきことは

「ドメイン力を上げる」

という作業になります。

 1位になるとアクセス数が増えるわけですから、被リンクを獲得しやすくなります。

なぜか。

それは、

「ブックマークして読みたくなるので、URLを何らかの形で保存しておきたい」

という行動に移るからです。

例えば

  • 長文
  • ノウハウが欲しい人はさらに他の記事も読む
  • 価格の比較検討
  • お気に入りの画像がある

こういった要素を含むコンテンツを増やしていくと、人はブックマークしたくなる衝動になります。

またはフォロワーも増やしやすいでしょう。

中にはブログを持っている人をターゲットにすれば、保存目的のリンクが発生したり、ツイッターなどでメモしておくという行動に移ります。

 こうやっていろんなリンクを獲得すると、グーグルのロボットは

「ん?このサイト有益な情報あるんじゃないか」

と認識するわけです。

 リンクは投票とみなすのがグーグルですから、これがないとドメインは強くならないわけです。(自作自演リンクは見抜けるのでダメですよ)

 リンクも重要ですが、ブログタイトルを覚えやすくし、指名検索(このブログで言えばitskiblog)を増やすことも重要で、こうすることでサイトがブランド化していきます。

 この積み重ねができると、さらに難易度が高いライバルが多い検索キーワードでも上位表示していくので、ここまで書いた作業を毎日行うことは非常に重要なわけです。

継続は力なり

最後にまとめになりますが、要は上記の作業を私は毎日行っています。

 よくオリンピックを例に出すのですが、競技人口50人のリュージュとサッカーで五輪目指すのではどっちが五輪出場に近いか?という質問をブログでします。

 答えは言うまでもないですよね。

 もちろん、上記の作業もある意味で努力なわけですが、毎日記事書いて上位表示しないよりは遥かにダメージが少ないです。

 むしろ、確実に上位表示する記事しか書いていかないわけですから、当然年収も上がっていきます。

 これがある意味で約束されているので、毎日行動できるわけです。

ブログ初心者の問題点は

「みんな同じことしかやっていないから、膨大な努力量が必要になる」

わけです。

 私はいかに効率的に結果を出すかしかいつも考えていません。これはスポーツ選手時代も一緒です。

大富豪だろうが貧乏人だろうが、24時間しかないわけです。

これらの作業を1日1時間やってるわけですが、それでも上位表示していきます。

ブログ記事執筆に8時間とかかけれるのは暇な人だけです。

 暇がない人は、いかに効率的に集客してお金に変える行動にするかが重要となるので、仕事が超忙しい人、子供や介護など家族持ちの人でブログやアフィリエイトやっている人は、特にやり方が重要ですよ。

  • この記事を書いた人

hide

スキーや旅、ITについて書いてるブログです。スキーはフェイスブック、ITや生き方、考え方はTwitterで書いてます。

-SEO
-

テキストのコピーはできません。