佐々木明選手が現地時間9月14日にアルゼンチンでのサウスアメリカンカップ男子回転で復帰3戦目を終えました。結果は2本目途中棄権という結果でしたが、今回はマテリアルチェンジの話をちょっとしたいなと思います。
佐々木明選手が復帰3戦目を終えました。結果は
実際に使用したマテリアルは不明ですが、佐々木明選手は練習でフィッシャーで滑ってます。契約したゴールドウィンつながりかは不明ですが、最初はサロモンでしたので、毎回違うマテリアルで滑ってるのかな?と妄想してます。
ちなみに佐々木明選手は11月にヨーロッパに移動するようなので、そこでマテリアル契約が正式に決まるかもしれませんね。英文の方でそう書いてます。
今回はW杯選手が参戦ということで、世界との距離が正確に数字として出たかなと思います。
しかも佐々木選手の方が先に5番スタートで、1本目トップのカンポと3秒15差の15位。カンポは16番ですから実力の差がハッキリ出たのではないかと思います。
カンポはシュラドミングW杯SL24位、ガルミッシュは25位です。
ここからどう差を埋めていけるか。
要注目です。
今回はマテリアルを変えればどのくらい速くなるのか?という問題について書きます。
スキー板をマテリアルチェンジすれば速くなるのか?
まず結論から言います。
答えは