アフィンガー

アフィンガー6の「よく読まれている記事」「人気記事」設置方法解説。サイドバーに表示したい人必見

hide

今回のアフィンガー解説記事はサイドバーにある「よく読まれている記事」設置方法となります。記事と連動して追尾して動く仕組みですが、メリット・デメリットもあるので合わせて説明します。

注意:アフィンガー5と6はやり方が違うので、5を使ってる方はアップグレードして6に切り替えてから見てください。

こんな方におすすめ

  • アフィンガー6の「よく読まれている記事」の設置方法を知りたい方
  • SEO対策を意識し、サイト回遊率、滞在時間を伸ばしたい方

こんな方におすすめです。

アフィンガー6の「よく読まれている記事」設置方法は3つだけ。

やり方はすごく簡単です。

step
1
アフィンガー管理へ移動

step
2
アフィンガー管理画面左側の「ヘッダー下/おすすめ」をクリック

step
3
画面下にあるおすすめ記事一覧で記事IDを入れ、「サイドのスクロールに表示する」にチェックを入れ、保存して終了

おすすめ記事一覧

となります。

メリットもデメリットもあるよ

実はこの機能、問題点もあり私は以前使用するのを辞めていました。

理由は

「表示速度に影響すること」

です。

一時期、Googleは4G黎明期で地方だと3GのところがあったのでAMPを優遇する検索アルゴリズムにしていたためです。(地方の田舎の人は4G回線がないので、すぐに表示されるAMPの方をGoogleは優遇していたと思われます)

時代が進み、2020年以降4G常時接続でも最近は1ヶ月で15ギガも使わない人が増えてますから、1秒間に4Gバイトの画面を一瞬で表示する現代の通信速度に対しこの機能はむしろあった方がSEO的にも有利だろうと判断して今はitskiblog.comでも使っています。

また、AMPは5G時代を見据え、すでにアフィンガーではサポート終了してますが、超高速表示のAMPを使うとこの機能も削除されるので、この辺の判断はあなたにお任せします。

  • この記事を書いた人

hide

スキーや旅、ITについて書いてるブログです。スキーはフェイスブック、ITや生き方、考え方はTwitterで書いてます。

-アフィンガー
-

テキストのコピーはできません。